SNSでの情報発信は慎重に!デマ情報拡散で損害賠償請求されることも

f:id:nanana-blog:20190907233556j:plain

こんばんは。

 

nanana-blog管理人のナナナです。

 

ブログを訪問し記事を読んでいただきありがとうございます。

 

2017年6月に東名高速道路で発生したあおり運転事故を覚えているでしょうか。

この事故とは無関係の企業が犯人の勤務先とSNSに投稿されて拡散し、中傷の電話が殺到し訴訟問題にまでなってしまいました。

SNSは匿名で気軽に発信できますが、誤った情報を発信すると訴えられてしまう可能性もあります。

本日はSNSでの誤った情報発信することの危険性について紹介します。

 

 
 

 

東名高速あおり運転事故はどんな事故だったのか

2017年6月に神奈川県の東名高速道路で発生した事件です。

ワゴン車があおり運転の被害に合い追い越し車線で無理やり停止させられます。

そしてワゴン車の後方から走ってきたトラックに追突され、ワゴン車に乗っていた夫婦が死亡してしまうという事件です。

 

この事件をきっかけに「あおり運転」という言葉が世の中で急激に広まり、ドライブレコーダーが急激に普及しました。

 

 

 

この事件のデマ情報はどんな内容だったのか

Twitterや掲示板・キュレーションサイト(まとめサイト)に犯人が勤めているとされる会社の情報が投稿されました。

「居住地が近い」「会社名犯人の苗字が使われていた」という理由のようですが、実際は全く無関係の会社だったのです。

このデマ情報が原因で嫌がらせの電話が多数(多いときは100件くらい)かかってきて、しばらく休業しなければならないほどでした。

さらにこの会社の社長の名前や住所などの個人情報もインターネット上に投稿されてしまい、子供が学校を休まなければならないこともあったそうです。

 

 

デマ情報をリツイートしても損害賠償請求されてしまうことも

この事故のデマ情報を投稿した11人が名誉棄損の疑いで書類送検されています。

さらに「休業しなければならなくなった」「デマ情報を拡散させられて精神的苦痛を受けた」として、デマ情報を投稿した11人のうち8人に対して総額880万円の損害賠償を求める訴えを起こしています。

 

この事件とは別になりますが、名誉棄損のツイートをリツイートしたことが名誉棄損になるという判決が複数出ています。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。

本日はSNSでの誤った情報発信することの危険性について紹介しました。

SNSは利用者が安心して自己表現をする場所のはずです。

他人の批判をするのではなく、楽しいSNSライフにしましょう。